2020年10月28日 (水) | 編集 |
20201022_近所散歩 シリーズ
地面に目を凝らしながら歩いていると、黄色い花を見つけました。
キツネノボタン。 もしくは、ケキツネノボタン。
よくありそうでも 今日の散歩ではこの一本だけ。
だから、汚い葉にもガマンです・・・。 (*^_^*)♪
キツネノボタンの花と痩果



色んな種類の野草が生えている中、黄色い花が目立ちます。

キツネノボタン。 もしくは、ケキツネノボタン。
よくありそうでも 今日の散歩ではこの一本だけ。
だから、汚い葉にもガマンです・・・。 (*^_^*)♪
キツネノボタンの花と痩果



色んな種類の野草が生えている中、黄色い花が目立ちます。

めも:2020/10/22 PowerShot SX730 HS で撮影
キツネノボタン (狐の牡丹) キンポウゲ科キンポウゲ属 学名は、Ranunculus silerifolius var. glaber
ケキツネノボタン (毛狐の牡丹) キンポウゲ科キンポウゲ属の多年生植物。
★ 違いはこちらで調べる。
→ 〔キンポウゲ科キンポウゲ属キツネノボタン類 図入り検索表〕 ~ 日本の野生植物検索表
参考
松江の花図鑑 キツネノボタン(狐の牡丹) と ケキツネノボタン(毛狐の牡丹)
Myタグ 場所_散歩.A川原 花の色.黄色 メモ.紛らわしい
2020年10月27日 (火) | 編集 |
20201022_近所散歩 シリーズ
めも:2020/10/22 PowerShot SX730 HS で撮影
メマツヨイグサ(雌待宵草) 学名は、Oenothera biennis アカバナ科マツヨイグサ属
参考
・ マツヨイグサ ~ 花盗人の花日記
・ 松江の花図鑑 メマツヨイグサ(雌待宵草) ・ マツヨイグサ(待宵草)
Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.A川原 メモ.紛らわしい
2020年10月26日 (月) | 編集 |
2020年10月24日 (土) | 編集 |
20201022_近所散歩 シリーズ
めも:2020/10/22 PowerShot SX730 HS で撮影
クコ (枸杞) ナス(茄子 なす)科
中国原産のナス科の落葉低木で、食用や薬用に利用されます。
Myタグ 花の色.紫 場所_散歩.四手辛夷の公園
2020年10月18日 (日) | 編集 |
2020年10月17日 (土) | 編集 |
めも:2020/10/13 PowerShot SX730 HS で撮影
イノコヅチ (猪子槌、学名: Achyranthes bidentata var. japonica)は、ヒユ科イノコヅチ属の多年草。
日のあまり当たらない場所に生える雑草。
ヒナタイノコヅチ に対して ヒカゲイノコヅチ(日陰猪子槌)ともいう。
参考
・ ヒカゲイノコヅチ - 松江の花図鑑
・ ヒカゲイノコズチ VS ヒナタイノコズチ 日向猪子槌 ~ 三河の植物観察
Myタグ
2020年10月13日 (火) | 編集 |
去年見つけた道端のフェンスの アオツヅラフジ の実
探しに行ったら、たくさんなっていました。
緑色の実が多かった。

黒っぽい青紫になった実もあります。

ハート型の葉っぱと 丸い実、ちょっと おしゃれ~。

フェンス一面にはびこっています。

めも:2020/10/13 SW001SH で撮影
アオツヅラフジ(青葛藤、Cocculus orbiculatusまたはC. trilobus)はツヅラフジ科のつる性落葉木本。
有毒の植物
別名、カミエビ。
去年の11月の様子はこちら。
⇒ Myブログ:11/10 アオツヅラフジの実
Myタグ 実.青紫
2020年09月30日 (水) | 編集 |
20200923_散歩 シリーズ
秋の花を見ようと、川べりへ。
曇って雨模様だからでしょうか、 お昼ごろなのに ツユクサ の花が咲いています。


ヒメジョオン と混ざって咲いている。

ヒメジョオンの白い花

秋がお似合い!

タンポポ の鮮やかな黄色い花

萼が反っているのは、セイヨウタンポポ



めも:2020/09/23 RICOH PX で撮影
ツユクサ(露草) ツユクサ科 Commelina communis
別名は、アオバナ(青花),ボウシバナ(帽子花) 花期:夏
ヒメジョオン (姫女苑) 学名は、Erigeron annuus キク科ムカシヨモギ属
タンポポ (蒲公英) 学名: Taraxacum キク科タンポポ属
Myタグ 花の色.青 場所_散歩.A川原 花の色.白 花の色.黄色
2020年09月30日 (水) | 編集 |
20200923_散歩 シリーズ
めも:2020/09/23 RICOH PX で撮影
ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い、学名: Persicaria senticosa)は、タデ科イヌタデ属(またはタデ属)の1年草。
トゲソバ(棘蕎麦)の別名がある。
Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.A川原
2020年09月30日 (水) | 編集 |
20200923_散歩 シリーズ
めも:2020/09/23 RICOH PX で撮影
ツルボ (蔓穂) Barnardia japonica キジカクシ科の草本。
地下に球根があり、秋の初めにピンク色の花を密生した細長い穂を出す。
Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.A川原