fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2010年12月06日 (月) | 編集 |
 → 2010/12/02 散歩 S公園-B

メタセコイアの様子を見に行きました。 

4本並んで、樹形が、きれいな円錐形

PC020093メタセコイアの三角の樹形_300.jpg

メタセコイアを 見上げる。
PC020095メタセコイア_400.jpg

小枝が 対生 のようです。

PC020095メタセコイアの枝は対生_400.jpg

葉が対生かどうかは、これじゃわかりにくい。 高木ですからね o(*'o'*)o

PC020096メタセコイアの葉は対生_400.jpg

むりやり、ズーム (*^_^*)♪

PC020096メタセコイアの葉Zoom_400.jpg

落ち葉で観察!
PC020097メタセコイアの落ち葉_400.jpg

名札と 木肌 貫禄がありますね。
PC020094メタセコイア名札と木肌_400.jpg

めも:2010/12/02 SP570UZ で撮影


メタセコイア  スギ科 メタセコイア属 和名:アケボノスギ 中国原産
紅葉する 落葉する針葉樹
樹形が、きれいな円錐形なのと、小枝や葉が 対生なのが 特徴です。

今回、ラクウショウは、別記事に UP しています。
 ⇒ Myブログ:公園のラクウショウが輝く
参考 : → メタセコイア と ラクウショウ
おまけ・・・
ブログを始めた頃に メタセコイアも ラクウショウもよく知らず、一つの記事に 写真をごっちゃにして載せたりしました。
そのために、コメントをいただいて 教えてもらっったのですが、 調べていくうちに それにも不確かな点があることがわかりました。
したがって、コメントにもとづいて、書き直したところに、疑問点がでてきて、混乱しています。
コメントがあった記事 ⇒ Myブログ:

実は、この公園には 少し離れていますが、メタセコイアも ラクウショウの両方が植わっているのです。
はじめの頃は、写真を整理しているときに、ひとまとめにしたかもしれません。
もう一度、ブログを見直す必要がありそう~。
関連記事
 Myタグ 色づいた葉 落ちた実や花・葉 樹皮 メモ.紛らわしい 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック