2010年11月16日 (火) | 編集 |
→ 2010/11/16 散歩



よく見ると、緑でつやつやした葉のツタもあり、不思議です。

調べてみると、紅葉するナツヅタと 常緑のフユヅタ があるらしい。
赤くなっているのは、ブドウ科のツタ(蔦)。
冬には葉が落ちてしまうので夏ヅタとも呼ぶそうです。
常緑のフユヅタは、ウコギ科のつる植物で キヅタです。
別名:アイビー,セイヨウキヅタ(西洋木蔦) 、ヘデラ。
観葉植物として人気ですね。
そばには、ピラカンサが真っ赤な実を たわわにつけています。

めも:2010/11/16 CX2 で撮影
タグ ~ 色づいた葉 紛らわしい
- 関連記事
-
- ニラの白い花 (2011/09/12)
- ヤブミョウガの花と実 (2011/09/07)
- 紅葉したツタ (2010/11/16)
- 秋の川原で (2010/11/10)
- アシタバの白い花 (2010/10/18)
Myタグ 色づいた葉 メモ.紛らわしい
| ホーム |