2010年10月15日 (金) | 編集 |
20101014_自然教育園 シリーズ
国立科学博物館付属 自然教育園 に、行きました。
一度見たら忘れられない、ゴンズイの実。
アクセサリーにしたいですね。

赤く色づいただけでは、何の実かわかりません・・・。

熟してこうなれば、すぐにわかります!

ゴンズイ(権萃)、ミツバウツギ科 ゴンズイ属
これは、わりと高い木で 実の写真を撮るのに苦労しました。

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
遠くに見える怪しい実? ホオノキ(朴の木)の実です。
ホオノキ(朴の木、Magnolia obovata、シノニム:M. hypoleuca)はモクレン科の落葉高木。
ちなみに、「ホオノキ」なんで、「ホウノキ」で検索すると、失敗です。



ホオノキの実も 個性的ですね。
『この中に小豆くらいの小さな赤い種がいっぱい入っており、乾燥すると種が飛び出す』んですって。
飛び出すところ、見たいです~ぅ。

花はこちら ⇒ 5月の新宿御苑-4:ホオノキ、ハクウンボクなど ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
参考: ホウノキ
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
藪のヘリに カラスウリの実がありました。


この実の中は、どんなかしら?

カラスウリ ? キカラスウリ ? 調べてみましょう!
参考 : カラスウリとキカラスウリ
めも:2010/10/14 SP570UZ で撮影
- 関連記事
-
-
クロガネモチの実がたわわに 2010/11/09
-
◎10/17 モチノキ、ヤマハゼ、トベラの実かしら?:浜離宮恩賜庭園 2010/10/19
-
ゴンズイの実、ホオの実、カラスウリの実 2010/10/15
-
10/14 ガマズミの実:附属自然教育園 2010/10/14
-
タチバナモドキの実 2010/01/04
-
Myタグ 実.赤 場所_附属自然教育園
この記事へのコメント
G1さん、こんにちは!
> ホオノキの実・・・飛び出すところを見てみたいですね。
ホント、みたいですよね。
このホオノキには 高いところに 実が2つあっただけでした。
ということは あとはもう はじけてしまったのかもしれないですね。
なにせ、そういうことは何も知らなかったので、地面を見たりもしなかった・・・。
ホウノキは、新宿御苑にもあるので、そっちを見に行こうかと思っています。
> ホオノキの実・・・飛び出すところを見てみたいですね。
ホント、みたいですよね。
このホオノキには 高いところに 実が2つあっただけでした。
ということは あとはもう はじけてしまったのかもしれないですね。
なにせ、そういうことは何も知らなかったので、地面を見たりもしなかった・・・。
ホウノキは、新宿御苑にもあるので、そっちを見に行こうかと思っています。
すっかり秋ですね(^-^)
実が気になる季節です。。。
ホオノキの実・・・飛び出すところを見てみたいですね。
実が気になる季節です。。。
ホオノキの実・・・飛び出すところを見てみたいですね。
2010/10/18(月) 19:26:28 | URL | G1 #-[ 編集]
| ホーム |