fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2010年10月14日 (木) | 編集 |

国立科学博物館付属 自然教育園 に、行きました。
白金台の都会の真ん中にある 緑の公園、 すごく素敵なところです。


PA140001自然教育園入口看板_400.jpg

10月のみどころは、しっかりチェックしたいね!
PA140006見どころ10月_400.jpg

入ってすぐに、「路傍植物園」なんて標識があって、
もうそこで 草花に夢中になって、先へ進みません。o(*'o'*)o
一眼レフカメラをもったグループが、なにやら狙っていますよ。

ひょうたん池、水生植物園、森の小道、武蔵野植物園 と 公園をめぐっていきますね。
写真も、すこしずつ UPしていきます。

秋の代表! ガマズミ(莢蒾) の赤い実です。

よくあるガマズミ、葉は虫食いで、木の印象はぱっとしない。
実はまばらについている。

PA140066ガマズミ_400.jpg

PA140067ガマズミ_400.jpg

PA140073ガマズミ_400.jpg

PA140067ガマズミの実Zoom_400.jpg


こっちの木は、こざっぱりとして、実がすごくたくさんで、びっくりです。

PA140358ガマズミ_300.jpg

PA140359ガマズミ_400.jpg

めも:2010/10/14 SP570UZ で撮影

タグ ~ 実 自然教育園
関連記事

 Myタグ 実.赤 場所_附属自然教育園 
コメント
この記事へのコメント
秋だ
秋だ! イイネ!  v-42[色:FF6600][太字]グッジョブ!v-39
2011/04/20(水) 21:58:25 | URL | ゴキブリハンターメモー #lsF1PecQ[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック