fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2010年09月26日 (日) | 編集 |
2010/9/15 日比谷公園

遠くから見ると まだ咲いているアジサイかと思ったら、違いました。
何かしら? きれいでしょう!
小さな花がたくさん集まって 丸くなっています。

2011/5/25 わかりました! ボタンクサギ

図鑑でばっちり見つけました。 
⇒ 新しい植木事典―おすすめの美しい庭木・花木350種 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

ボタンクサギ (牡丹臭木)  クマツヅラ科 クサギ属
 別名:ヒマラヤクサギ(ひまらや臭木),ベニバナクサギ(紅花臭木)
「臭木」 というのは 葉や茎を切ったり折ったりすると、独特の異臭を発するところに由来。


SBSH0259紫の花何F_クール_400.jpg

SBSH0254紫の花何F_400.jpg

SBSH0260紫の花何F_400.jpg

SBSH0260紫の花何Fたくさんの花_400.jpg

SBSH0255紫の花何F_400.jpg

SBSH0257紫の花何F_400.jpg

つぼみです。
SBSH0258紫の花何Fつぼみ_400.jpg

めも:2010/09/15 940SH AS で撮影

タグ ~ はじめて! 紫の花 わかりました 日比谷公園

関連記事

 Myタグ 花の色.紫 場所_日比谷公園 メモ.わかりました .花 はじめて!.花 
コメント
この記事へのコメント
ボタンクサギです。
2011/5/25 図鑑を見て 「ボタンクサギ」とわかりました。
(記念のメモです。)
2011/05/25(水) 13:14:00 | URL | 河原の小石 #TY.N/4k.[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック