2010年08月19日 (木) | 編集 |
今は こんな状態です。


リョウブ(令法)【学名】Clethra barbinervis。リョウブ科リョウブ属の落葉小高木。
【別名】ハタツモリ ハタツモリ。 リョウボ(良母)
若葉は山菜とされ、庭木としても植えられる。
樹皮は、サルスベリに似てツルツルして斑に剥げて美しい。
柔らかな若葉は食用になり、茹でて干すと長期保存ができるので、昔は重要な救荒食であった。
盛夏に白い花を穂状に咲かせる。
めも:2010/08/17 CX2 で撮影
タグ ~ 実
- 関連記事
-
-
6/1 センダンの花が満開 2011/06/03
-
ネムノキの花 2010/08/27
-
8/17 リョウブ 花の時期が過ぎ 2010/08/19
-
アメリカノウゼンカズラ 東銀座で見つけた花 2010/08/08
-
サルスベリ 2010/07/22
-
Myタグ 実 場所_散歩.リョウブ通り
| ホーム |