fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2010年08月08日 (日) | 編集 |
東銀座に出かけたら、歩道の脇に 鮮やかなオレンジ色の花が!
フェンスが、蔓と葉っぱで緑化されています。
 信号が変わるまで見とれていましたが、
わき道に回ってもっとそばで写しましょう!

ノウゼンカズラにも 似ているようだけれど、何でしょう?

わかりました! アメリカノウゼンカズラ です。
このあと、日比谷公園で同じ花を見て、記事を書いたら ⇒ Myブログ 
アメリカノウゼンカズラ と 教えていただいたんですよ。

アメリカノウゼンカズラ(亜米利加凌霄花) ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属の落葉蔓性木本

SBSH0218東銀座の歩道の花_400.jpg

SBSH0220東銀座の歩道の花_300.jpg

SBSH0219東銀座の歩道の花_400.jpg

長い豆がなっています。
SBSH0221東銀座の歩道の花_300.jpg

めも:2010/08/04 940SH AS で撮影

タグ ~ 橙色の花 はじめて! わかりました
関連記事

 Myタグ 花の色.橙色 メモ.わかりました はじめて!.花 
コメント
この記事へのコメント
G1さんへ
G1さん、こんにちは。
よく見るノウゼンカズラより花が小さいので ?です。
豆が決め手かもしれないけれど、まだわかりません・・・。
2010/08/15(日) 21:01:55 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
こんにちは。
う~ん。。
ノウゼンカズラっぽいですよね。。。

家にもありますが・・・
こんな豆がついてません・・・(@_@;)

なんでしょうね~。。。

2010/08/15(日) 16:44:25 | URL | G1 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック