fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2006年10月24日 (火) | 編集 |

2020/09/30 追記
葉を写していないのでなんとも言えないけれど、「ホソバウンラン」 かもしれません。

ホソバウンラン(細葉海蘭) リナリア・ブルガリス:Linaria vulgaris:
ゴマノハグサ科ウンラン属 または、オオバコ科ウンラン属
 ⇒ Myブログ:2020/9/21 ホソバウンランの花

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

キンギョソウ (金魚草) ゴマノハグサ科キンギョソウ属 Antirrhium majus
別名:アンテリナム 、コモン ・スナップドラゴン (common snapdragon)、スナップドラゴンsnapdragon)

園芸品種が野生化?したものでしょうか? 散歩道にたくさん咲いています。



春~初夏にかけて庭先でよくみかける花で、花色は赤や黄、白、橙、桃色があります。
金魚のような形をした小形のたくさんの花が穂のように咲きます。
原産地は、南欧~北アフリカの地中海沿岸、耐寒性の多年草。

キンギョソウ風景

めも:2006/10/15 KN川原にて Ca GX で撮影

タグ ~ 黄色の花 紛らわしい

関連記事

 Myタグ 花の色.黄色 メモ.紛らわしい 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック