fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2007年04月08日 (日) | 編集 |
房は実か? 花か? キブシ の花です! 

平家蟹さん が名前を教えてくださいました。 ありがとうございま~す。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

公園の水路越しの石垣に 白い房を見つけました。
何の房

めも:2007/3/23 R公園にて Ca GXで撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

4月になって、別な公園で、道のすぐ近くにありました。
あっ キブシだぁ 今度はバッチリ!撮れました。

キブシの実

こんな樹です。
公園のキブシ

めも:2007/4/4 R公園にて Ca GXで撮影
キブシ(木五倍子) キブシ科キブシ属 別名:マメフジ、キフジ(黄藤)
全国に分布する落葉低木で、雌雄異株がある。
春先、葉が出る前に 房状の花が咲きます。
雄花と雌花は、よく似ていて 微妙に色がちがうらしい。
花の後、桜に似た葉が茂り、秋に果実がなる。

 参考になる写真のHP 松江の野草樹木の花図鑑、 長池公園生き物図鑑
タグ ~ 緑色の花 はじめて! わかりました 小さな花
関連記事

 Myタグ 花の色.緑 メモ.小さな花 メモ.わかりました .花 はじめて!.花 
コメント
この記事へのコメント
キブシの花
平家蟹さん こんにちは。
ありがとうございます。 キブシの花なんですね!
「キブシ」・・・ 聞いたことのない名前~。
さっそく、検索してみると このレースのような花に愛着のある方がたくさんいますね。
小さなかわいい花を もっと近くで見てみたい!
2007/03/31(土) 11:32:53 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
キブシの花だと思うけど。
雌雄異株だけどさすがにこの写真では分かりません(^^;)
2007/03/31(土) 08:59:22 | URL | 平家蟹 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック