2010年07月11日 (日) | 編集 |
宮島のロープウエイに登って、歩いて下るときに見つけた何かの実です。
やっとわかりました! マムシグサ です。
九ちゃんが教えてくださいました、ありがとうございます。
マムシグサ (蝮草) サトイモ科 テンナンショウ属
(クリックで拡大します)
めも:2002/11/04 DC210 Zoom で撮影
2010/7/11 記
長い間~~~、なんだろうという疑問が 頭の隅にあったのでしょう!
今日、CASAditakun243さんの 「ミミガタテンナンショウ」 の写真をみて、もしやと思い調べてみました。
テンナンショウ属のどれかは まだわからないけれど、 一歩前進です。
テンナンショウ属の、奇妙な花は知っていましたが、それにこんな実がつくのは知らなかった。
旅行の懐かしい写真はこちら → 広島・宮島旅行 2002年 picasaWebアルバム
- 関連記事
-
- 不忍池の紫の花、ミソハギかエゾミソハギ (2010/09/20)
- 不忍池のジュズダマ (2010/09/19)
- マムシグサ、8年目の謎 (2010/07/11)
- たぶんカラスウリ:九州にて (2009/11/28)
- 野菊たち:九州で (2009/11/26)
Myタグ 実 メモ.わかりました .花
この記事へのコメント
G1さん、こんばんは。
わからなくて気になるのは、まだまだあるんですよ・・・。
ひょんなときに 手がかりがつかめ、さらに教えていただいたり。
わかったときは、ほんとにうれしい!
でも、すぐ忘れちゃって 同じ質問をするかも~~。 (*^_^*)♪
わからなくて気になるのは、まだまだあるんですよ・・・。
ひょんなときに 手がかりがつかめ、さらに教えていただいたり。
わかったときは、ほんとにうれしい!
でも、すぐ忘れちゃって 同じ質問をするかも~~。 (*^_^*)♪
2010/07/17(土) 21:07:28 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
九ちゃん、こんばんは。 コメントありがとうございます。
マムシグサ でしたか。 長い間の疑問が解けて ほんとによかったです。
今度はどこかで、花も見てみたいです。
また、よろしくお願いします。
マムシグサ でしたか。 長い間の疑問が解けて ほんとによかったです。
今度はどこかで、花も見てみたいです。
また、よろしくお願いします。
2010/07/17(土) 21:02:21 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
うわぁ~なんでしょう!
絶対気になりますよね~。。
でも、わかって良かったですね(*^_^*)
絶対気になりますよね~。。
でも、わかって良かったですね(*^_^*)
2010/07/17(土) 20:44:40 | URL | G1 #-[ 編集]
葉っぱより上に出来ているのでしたらマムシグサの仲間ではないでしょうか?
ウラシマソウやヒメウラシマソウは葉より下に咲くようです。
先日より伺ってましたが何方もご教示ないので差し出がましいと思いましたが、雨降りで暇に任せて(^O^)
ウラシマソウやヒメウラシマソウは葉より下に咲くようです。
先日より伺ってましたが何方もご教示ないので差し出がましいと思いましたが、雨降りで暇に任せて(^O^)
2010/07/13(火) 21:13:15 | URL | 九ちゃん #-[ 編集]
| ホーム |