fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2010年06月12日 (土) | 編集 |
原っぱが 一面 黄色です。

コメツブツメクサ かしら?
似たのに、クスダマツメクサ、コメツブウマゴヤシ があるらしい~。

写真がはっきりしないけれど、平家蟹さんからのコメントによると、
どうやら
クスダマツメクサ のようです!

 → 平家蟹さんの 「花盗人の花日記」 ツメクサ いろいろ

・ コメツブツメクサ (米粒詰草、Trifolium dubium) マメ科 シャジクソウ属
  別名 キバナツメクサ (黄花詰草)、コゴメツメクサ (小米詰草)

・ クスダマツメクサ (薬玉詰草) マメ科 シャジクソウ属

・ コメツブウマゴヤシ (米粒馬肥やし)  マメ科 ウマゴヤシ属

・ さらに紛らわしいのは、ツメクサ (爪草) ナデシコ科。 漢字を見れば一目瞭然 全く別物です。


P6030014コメツブツメクサ一面_400.jpg

P6030015コメツブツメクサ_400.jpg

P6030017コメツブツメクサZoom_400.jpg

めも:2010/06/03 SP570UZ で撮影


参考 : 野草雑記 クスダマツメクサ,コメツブツメクサ,コメツブウマゴヤシ
関連記事

 Myタグ 花の色.黄色 帰化植物  メモ.小さな花 メモ.わかりました メモ.紛らわしい 
コメント
この記事へのコメント
平家蟹さんへ
平家蟹さん こんにちは。 コメント、ありがとうございます。
> 花序の大きさが分かりづらいけど・・・。
そうですね~。比較できるものとかが写ってないので、微妙な違いを知りたくても わからないですね ;;
2010/06/22(火) 12:10:07 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
花序の大きさが分かりづらいけどクスダマツメクサのような感じがしますね。
2010/06/21(月) 14:49:40 | URL | 平家蟹 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック