2007年03月23日 (金) | 編集 |
まるで銀杏が黄葉しているような樹を見つけました。
名札が付いていないかしら? ありました!
フウ です。 新芽がきれいですね。

遠くからは、黄色の花が満開のようにも見えませんか?

よく見ると、新芽と一緒に、実のようなもの?も付いています。
ちょっと高くてよくわからないけど ・・・ 写してみました。

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
気になったので調べてみたよ~。
ということは、3枚目の写真の ごにゃごちゃ したのは・・・雄花と雌花が付いているらしい!
さらに驚き、2007/01/14に 『何の木かしら?』 って書いた 紅葉のきれいな木 が、
なんと フウでした。⇒ 2007/01/14
参考HP: 雄花と雌花のアップが見れます。 ⇒ かのんの樹木図鑑
Myタグ 色づいた葉 新芽 実
名札が付いていないかしら? ありました!
フウ です。 新芽がきれいですね。

遠くからは、黄色の花が満開のようにも見えませんか?

よく見ると、新芽と一緒に、実のようなもの?も付いています。
ちょっと高くてよくわからないけど ・・・ 写してみました。

めも:2007/03/23 R公園にて Ca GXで撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
気になったので調べてみたよ~。
フウ (台湾楓) マンサク科
フウ属の落葉高木で樹高は25-60mにもなり 中国中南部・台湾が原産です。
葉は掌状に3裂し細かい鋸歯があり互生します。
4月頃花を着け、果実はイガに包まれています。
紅葉が美しく、街路樹や公園樹に適しています。
ということは、3枚目の写真の ごにゃごちゃ したのは・・・雄花と雌花が付いているらしい!
さらに驚き、2007/01/14に 『何の木かしら?』 って書いた 紅葉のきれいな木 が、
なんと フウでした。⇒ 2007/01/14
参考HP: 雄花と雌花のアップが見れます。 ⇒ かのんの樹木図鑑
- 関連記事
-
- カジイチゴの実 (2008/05/26)
- 巨木と木の実 (2008/03/17)
- 葛西臨海公園:何の樹?<=キリ (2007/05/20)
- 東御苑:紅葉の種 (2007/05/13)
- 黄金色のフウと実 (2007/03/23)
Myタグ 色づいた葉 新芽 実
この記事へのコメント
このは紅葉さん こんばんは。
ふう~
秋も春もきれいな樹、たぶん緑もきれいなんだろうなぁ
ふう~
秋も春もきれいな樹、たぶん緑もきれいなんだろうなぁ
漢和辞典に載っていたのですが…
>カエデ科の紅葉樹を古くから「楓」の字に当てるが、植物学的には誤りである。
ふ~ん、なるほど、日本のカエデとは種類が違うのですね。
>カエデ科の紅葉樹を古くから「楓」の字に当てるが、植物学的には誤りである。
ふ~ん、なるほど、日本のカエデとは種類が違うのですね。
ため息みたいな名前ですね(笑)
樹高60m?!
寒い日本じゃそこまで大きくならないのかな~?
もし、そんなに大きくなっちゃったら、ため息でも出るかも?(笑)
樹高60m?!
寒い日本じゃそこまで大きくならないのかな~?
もし、そんなに大きくなっちゃったら、ため息でも出るかも?(笑)
| ホーム |