2010年06月01日 (火) | 編集 |
歩いていると、もう終わりかけて 茶色くなった花がありました。
最初は、気にも留めなかったけれど、・・・。
もしかしたら めずらしい? 何でしょう?
葉はなく、ひょろっと数本でていました。
わかりました! ヤセウツボ です。
takun243さんが、教えてくださいました。 ありがとうございます。
ヤセウツボ (痩靫) ハマウツボ科 ハマウツボ属
主に豆類に寄生する、寄生植物。
そのため農作物の被害を与えることもあり 要注意外来生物です。
雑木林の下で目立たない


あいにく~、ピンボケ !!(>д<)ノ

めも:2010/05/28 SP570UZ で撮影
タグ ~ 小石川植物園 はじめて! 紫の花 帰化植物 わかりました
- 関連記事
-
- ムサシアブミ と マムシグサの奇妙な花 (2011/05/15)
- コンニャクの花、はじめてみました (2011/05/15)
- ヤセウツボの花:小石川植物園 (2010/06/01)
- オオバンソウ(ゴウダソウ)これはユニーク (2010/06/01)
- ジギタリス (2010/05/31)
Myタグ 花の色.紫 場所_小石川植物園 メモ.わかりました 帰化植物 はじめて!.花
この記事へのコメント
takun243さん、こんばんは。 コメントありがとうございます。
「ヤセウツボ」という名は、初めてです。
寄生植物だそうで、怪しげな雰囲気だただよいますね。
「ヤセウツボ」という名は、初めてです。
寄生植物だそうで、怪しげな雰囲気だただよいますね。
2010/06/02(水) 23:28:09 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
有害植物の「ヤセウツボ」でした。
「ウツボグサ」さん、ごめんなさい。
お騒がせしました。
「ウツボグサ」さん、ごめんなさい。
お騒がせしました。
2010/06/01(火) 20:14:10 | URL | takun243 #-[ 編集]
どこかで、「ウツボグサ」って見たような気がするのですが?
巷の「ウツボグサ」とは趣が違いますが・・・・
巷の「ウツボグサ」とは趣が違いますが・・・・
2010/06/01(火) 19:47:28 | URL | takun243 #-[ 編集]
| ホーム |