2010年06月01日 (火) | 編集 |
とっても おもしろい形なんだけれど、いったいなんでしょう?
わかりました~。 オオバンソウ(ゴウダソウ)
平家蟹さん が教えてくださいました。 ありがとうございます。
オオバンソウ(大判草)、 ゴウダソウ ごうだそう(合田草)
アブラナ科 ギンセンソウ属
別名 : ギンセンソウ(銀銭草) ルナリア
花は、その辺でもたくさん咲いている ムラサキハナナ に似ているので、
もし見ていても、注目していないと思います・・・。


めも:2010/05/28 SP570UZ で撮影
ところで、コバンソウ は、近所の原っぱにもあって、種をとってMyガーデンにも植えています。
⇒ プランターのコバンソウ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
コバンソウはイネ科ですから、オオバンソウとは、全く違いますね。

参考 : ゴウダソウ
タグ ~ 小石川植物園 はじめて! 実 わかりました
- 関連記事
-
-
コンニャクの花、はじめてみました 2011/05/15
-
ヤセウツボの花:小石川植物園 2010/06/01
-
オオバンソウ(ゴウダソウ)これはユニーク 2010/06/01
-
ジギタリス 2010/05/31
-
ウイキョウとコエンドロ 2010/05/31
-
Myタグ 実.緑 場所_小石川植物園 メモ.わかりました はじめて!.花
| ホーム |