fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2010年05月07日 (金) | 編集 |
カメラ倶楽部で 20100503_向島百花園

5/3(月) 憲法記念日 晴れ : 向島百花園にて

「鬼田平子」 に似ているけれど、もっと大きい花が咲いていました。 「薬師草」 かしら? 
ごちゃごちゃしたところに生えていて、葉っぱをちゃんと確認しなかったのは、まずかった・・・。

わかりました! オオジシバリ です。
平家蟹さんが教えてくださいました。 ありがとうございます。
 → 平家蟹さんの 「花盗人の花日記」 ~ オオジシバリ

オオジシバリ (大地縛り)  キク科 タカサゴソウ属

P5030235黄色の花何C?_400.jpg

P5030236黄色の花何C?_400.jpg

P5030237黄色の花何C?_400.jpg

P5030239黄色の花何C?花Zoom_400.jpg

めも:2010/05/03 SP570UZ で撮影

参考 : 向島百花園
タグ ~ 黄色の花 向島百花園 紛らわしい はじめて! わかりました

関連記事

 Myタグ 場所_向島百花園 花の色.黄色 メモ.わかりました メモ.紛らわしい .花 はじめて!.花 
コメント
この記事へのコメント
オオジシバリ
平家蟹さん こんにちは。
さっそく教えていただき ありがとうございます。

ヤクシソウで調べたのより、花が大きかったので、???と悩んでいました。
オオジシバリ、まさにソウですね。 葉も花もぴったり当てはまります。

これですっきり~。 (*^_^*)♪
2010/05/10(月) 19:27:20 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
オオジシバリでしょうね。
ヤクシソウの花はオニタビラコよりは大きいけれどオオジシバリよりは小さい。
ヤクシソウは葉が茎を抱いているのでそれで確認できます。
1年中見かけるけど普通は秋になってからかな。
2010/05/10(月) 18:01:01 | URL | 平家蟹 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック