2010年03月21日 (日) | 編集 |
カザルスホールへ行ったので、神田・御茶ノ水近辺を散歩しました。
久しぶりに 天気もよく、暖かです。
⇒ 最後のランチタイムコンサート ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
街路樹に コブシ見たいな花が咲いているので、近寄ってみると、・・・。
細い花びらがきれい! シデコブシです。
シデコブシ (幣辛夷/四手拳、学名:Magnolia stellata、シノニム:M. tomentosa )
モクレン科 モクレン属の植物の一種。 別名ヒメコブシ。
庭木、公園樹として園芸種が植えられていますが、
自生個体群は ”生きている化石”といわれ、絶滅危惧II類に指定されているそうですよ。




小さな神社がありました。 太田姫稲荷神社 由緒がありそう!


参考
・ シデコブシで検索
・ WithFox~江戸の石狐~太田姫稲荷神社
・ カザルスホール (2010/3/31で閉館)
Myタグ 花の色.白 絶滅危惧種
久しぶりに 天気もよく、暖かです。
⇒ 最後のランチタイムコンサート ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
街路樹に コブシ見たいな花が咲いているので、近寄ってみると、・・・。
細い花びらがきれい! シデコブシです。
シデコブシ (幣辛夷/四手拳、学名:Magnolia stellata、シノニム:M. tomentosa )
モクレン科 モクレン属の植物の一種。 別名ヒメコブシ。
庭木、公園樹として園芸種が植えられていますが、
自生個体群は ”生きている化石”といわれ、絶滅危惧II類に指定されているそうですよ。




小さな神社がありました。 太田姫稲荷神社 由緒がありそう!


めも:2010/03/20 CX2 で撮影
参考
・ シデコブシで検索
・ WithFox~江戸の石狐~太田姫稲荷神社
・ カザルスホール (2010/3/31で閉館)
- 関連記事
-
- モクレンの花 シンボルツリー (2010/03/23)
- 緑道公園の桜は? (2010/03/22)
- シデコブシの街路樹 (2010/03/21)
- やっぱりカジイチゴの花! (2010/03/19)
- ヒメリンゴとカナメモチ、待機中の桜 (2010/03/18)
Myタグ 花の色.白 絶滅危惧種
この記事へのコメント
たけちPさん、こんにちは。
そちらはすこし 遅めの春でしょうか。
その分 花が咲くときが楽しみですね。
シデコブシ、見つかりますように!
そちらはすこし 遅めの春でしょうか。
その分 花が咲くときが楽しみですね。
シデコブシ、見つかりますように!
2010/03/24(水) 11:22:22 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
長野県でも木曽や伊那の方で見られるようです。
このあたりで見られるかは?です。
注意して見てみたいと思います。花が咲かないと
わからないので、もう少し先かな。
このあたりで見られるかは?です。
注意して見てみたいと思います。花が咲かないと
わからないので、もう少し先かな。
たけちPさん、こんばんは。
一本だけ、街路樹として立っていました。
枝が下にも伸びていたので、きれいに花を写すことができ、ラッキー。
そちらでも、見かけることありますか。
一本だけ、街路樹として立っていました。
枝が下にも伸びていたので、きれいに花を写すことができ、ラッキー。
そちらでも、見かけることありますか。
シデコブシ、見事な花を咲かせていますね。
お茶の水あたりでも見られるんだぁ。
絶滅危惧種なので健康に育っていけるよう
見守ってほしいですね。
お茶の水あたりでも見られるんだぁ。
絶滅危惧種なので健康に育っていけるよう
見守ってほしいですね。
| ホーム |