2009年10月18日 (日) | 編集 |




すべて 2009/10/18 SP570UZで撮影
→ 小石川植物園 (国立大学法人 東京大学大学院 理学系研究科 附属植物園)
参考 : 小石川植物園の風景 (月別セレクション)
ハゼノキ (櫨の木) 学名は、Toxicodendron succedaneum ウルシ科ウルシ属 落葉高木 有毒植物」
別名 リュウキュウハゼ、ハゼ、ロウノキ、トウハゼ
紅葉の美しさが特徴だが、葉に触れるとかぶれる。
参考
・ 葉で調べる樹木の見分け方 ~夏編 1「ウルシ」
かぶれる木には、ハゼノキ、ヤマハゼ、ヤマウルシの主に3種類があります。
・ ハゼノキ 樹木図鑑
・ ハゼノキに似た仲間 ~ 松江の花図鑑
・ ハゼノキ-ヤマハゼ-ウルシ-ヤマウルシ - 葉と枝による樹木検索
- 関連記事
-
- アッサムチャとチャの花 (2009/10/22)
- モクセイといっても (2009/10/20)
- 赤い葉に実はハゼノキ (2009/10/18)
- クコ見つけた (2009/09/19)
- 9/7 歩道脇公園のキンシバイ (2009/09/12)
Myタグ 場所_小石川植物園 実.茶色 はじめて!.花
| ホーム |