2009年10月26日 (月) | 編集 |

そのそばの、ハナマキ には 赤い花がまだ少しだけ咲いていて、
・・・ よく見ると実がびっしりです。
ハナマキ(花槙) は、ブラシノキ(学名:Callistemon speciosus) というんですね。
ブラシノキ フトモモ科ブラシノキ属の常緑小高木。
別名、カリステモン(本来は属名のラテン名である)、ハナマキ(花槙)、キンポウジュ(金宝樹)。
ちょっと変わった花で、赤く見えるのは、「花糸」、それがブラシのようなのね。



すべて 2009/10/18 SP570UZで撮影
→ 小石川植物園 (国立大学法人 東京大学大学院 理学系研究科 附属植物園)
タグ ~ 小石川植物園 はじめて! 赤い花 桃色の花
- 関連記事
-
-
◎トボシガラとイセハナビ 2009/10/27
-
ヤブミョウガの実 2009/10/26
-
ハナマキとスイレン 2009/10/26
-
赤いアカザ 2009/10/25
-
キチジョウソウ 2009/10/23
-
Myタグ 花の色.赤 花の色.桃色 場所_小石川植物園 はじめて!.花
| ホーム |