2006年12月28日 (木) | 編集 |
あんなに黄色に咲き誇っていた セイタカアワダチソウ
綿毛をいっぱいつけて、冬空にゆれています。

Myタグ 帰化植物 綿毛
綿毛をいっぱいつけて、冬空にゆれています。

めも:2006/12/16 A川原にて Ca GXで撮影
花の頃はこちらタグ ~ 帰化植物
- 関連記事
-
- オオイヌノフグリ:春はブルーから (2008/02/17)
- ホトケノザ:春の七草? (2007/02/19)
- 12月と8月のヘクソカズラ:実と花と (2006/12/31)
- シナガワハギでした。 (2006/12/29)
- 12月のセイタカアワダチソウ (2006/12/28)
Myタグ 帰化植物 綿毛
この記事へのコメント
このは紅葉さん おめでとうございます。
外来種がのさばって、在来種を圧倒した代表選手が『セイタカアワダチソウ』。
一時は、空き地はどこも 黄色のこれ!
最近は 少し遠慮がち!? になった気がします。
外来種がのさばって、在来種を圧倒した代表選手が『セイタカアワダチソウ』。
一時は、空き地はどこも 黄色のこれ!
最近は 少し遠慮がち!? になった気がします。
明けましておめでとうございます。
セイタカアワダチソウは北海道でもたくさん生えてます。
図鑑で見たら、北アメリカ原産の帰化植物ですって!
帰化植物はなぜか生命力が強いですね。
セイタカアワダチソウは北海道でもたくさん生えてます。
図鑑で見たら、北アメリカ原産の帰化植物ですって!
帰化植物はなぜか生命力が強いですね。
| ホーム |