fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2009年06月27日 (土) | 編集 |
6/30 追記 わかりました。 マサキです。
平家蟹さんが教えてくださいました。 ありがとうございます。
こちらも見てね  ⇒ 花盗人の花日記 の マサキ

マサキ  ニシキギ科 ニシキギ属  日本、中国を原産とする常緑の広葉樹

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

最近 近所に建ったマンションは、
通り沿いの狭い敷地にいろんな木が植えられています。

通るのが楽しみ!

脇道沿いの垣根に白い花が咲きました。 これは、何の木でしょう?

R0031372垣根の白い花Zoom_400.jpg

R0031371垣根の白い花_400.jpg

R0031368垣根の白い花_400.jpg

R0031367垣根の白い花_400.jpg

めも:2009/06/16 Ca GX で撮影

タグ ~ 緑色の花 はじめて! 紛らわしい わかりました 小さな花
関連記事

 Myタグ 花の色.緑 メモ.小さな花 メモ.わかりました メモ.紛らわしい .花 はじめて!.花 
コメント
この記事へのコメント
マサキ~!
平家蟹さん こんにちは。コメントありがとうございます。
マサキですか、よく生け垣になってますね。
葉っぱがつやつやしてきれい。
今 たくさん花がついているので、実もたくさんなるでしょうね。
秋が楽しみです!
2009/06/30(火) 10:28:53 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
マサキでしょうね。
花は地味だけど密をよく出すのかアリが訪問してきています。
秋になるとオレンジ色の実が生ってこちらの方が目立つ。
2009/06/30(火) 08:26:17 | URL | 平家蟹 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック