2009年06月28日 (日) | 編集 |
2009/6 桑の木通り
2009/6/29 追記
わかりました! ヌルデ (白膠木) ウルシ科 ウルシ属 別名 フシノキ
平家蟹さん が教えてくださいました。 ありがとうございます。
⇒ 花盗人の花日記:ヌルデの花と実
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2009/6/16 記
何度も見ては、調べるんだけど・・・、 今回は わからないままのせてみました。
花や実があればいいんだけど。




めも:2009/06/16 Ca GX で撮影
タグ ~ はじめて! わかりました
- 関連記事
-
- コナラ←新芽のよう:何 (2009/07/08)
- にしきぎ通りのニシキギ (2009/06/29)
- ヌルデの葉←おもしろい何? (2009/06/28)
- 枝だけのアメリカデイゴ(カイコウズ) (2009/04/25)
- オリーブの葉が白く風にゆれる (2009/04/23)
Myタグ はじめて!.葉 メモ.わかりました
この記事へのコメント
平家蟹さん こんばんは。コメント ありがとうございます。
検索するにも、なんと書いていいやら??
「葉軸に翼」、これでヒットしますね。なるほど!!
ヌルデって、かぶれたりする木ですよね。
それがこれ~~~。 葉っぱに触った! でも ナントもなかったです。
今、平家蟹さんのところで、花と実を見てきました。 この木のある場所は、近所なので、花と実 どちらもしっかりチェックします~。
楽しみ!です。
検索するにも、なんと書いていいやら??
「葉軸に翼」、これでヒットしますね。なるほど!!
ヌルデって、かぶれたりする木ですよね。
それがこれ~~~。 葉っぱに触った! でも ナントもなかったです。
今、平家蟹さんのところで、花と実を見てきました。 この木のある場所は、近所なので、花と実 どちらもしっかりチェックします~。
楽しみ!です。
2009/06/29(月) 22:06:31 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
これはヌルデでしょうね。
葉軸に翼があるという他にあまり見られない特徴があります。
花は地味だけど実はちょっと変わっているから見てみて下さい。
葉軸に翼があるという他にあまり見られない特徴があります。
花は地味だけど実はちょっと変わっているから見てみて下さい。
| ホーム |