fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2009年06月22日 (月) | 編集 |
2009/6/22 記、2023/5/24 追記

ツメクサ (詰草)  はよく見かけるけど、迷いますね。 

花後の様子から、クスダマツメクサ だと思います。
下記に 参考Webサイトをのせました。 

コメツブツメクサ または クスダマツメクサ と 思います。
花後のようすも、チェックポイントとか・・・。

R0031306コメツブまたはクスダマツメクサ_400.jpg

R0031305コメツブまたはクスダマツメクサ_400.jpg

めも:2009/06/16 Ca GX で撮影


・ クスダマツメクサ(薬玉詰草) 学名は、Trifolium campestre マメ科 シャジクソウ属
受粉がすんだ花から順に下向きになる。 茶色の丸い玉の形

・ コツブツメクサ(米粒詰草) 学名は、Trifolium dubium マメ科 シャジクソウ属
  別名 キバナツメクサ (黄花詰草)、コゴメツメクサ (小米詰草)
受粉がすんだ花から順に下向きになる。散漫な感じ

・ コメツブウマゴヤシ (米粒馬肥やし)  マメ科 ウマゴヤシ属

参考
・ 野草雑記 クスダマツメクサ,コメツブツメクサ,コメツブウマゴヤシ

・ クスダマツメクサ~松江の花図鑑
・ コメツブツメクサ~松江の花図鑑

・ 【春~夏の雑草】コメツブツメクサだと思ったら違った!実を見れば違いがわかる-クスダマツメクサ 2020.06.13 ~ Saluton*Mondo ~和花の作業部屋~

・ クスダマツメクサ コメツブツメクサ ~ HAYASHI-NO-KO

タグ ~ 黄色の花 小さな花


関連記事

 Myタグ 花の色.黄色 メモ.小さな花 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック