fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2006年10月26日 (木) | 編集 |
シロツメクサ Trifolium repens  (マメ科 シャジクソウ属)

R0019897白つめ草400_350

シロツメクサはヨーロッパ原産の帰化植物。 クローバーとも呼ばれています。
日本に渡来したのは江戸時代です。
花を乾燥して ガラス器などの緩衝剤として詰め物にしたものから
   ・・・発芽したものだそうです o(*'o'*)o
3つの小葉を付けるのが普通だけど、4~6枚の小葉をつけることもありま~す。
 「幸せを呼ぶ四つ葉のクローバー」ですね!

R0019898白つめ草400

白だけではなく、紫ツメクサ もありますネ。
めも:2006/10/15 KN川原にて Ca GX で撮影

関連記事

 Myタグ 帰化植物 花の色.白 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック