2023年03月13日 (月) | 編集 |
20230312 散歩 シリーズ
めも:2023/03/12 Xperia10Ⅳ で撮影
ユーフォルビア カラキアス 学名:Euphorbia characias トウダイグサ科 ユーフォルビア属
花期は3~5月頃で、茎頂に杯状花序に黄緑色の小さな花を咲かせます。
花弁のように見えるのは苞です。
花後、花の中央部から柄が伸び、その先に3室に分かれた蒴果をぶら下げます。
高さは150㎝程。
変異種や改良品種がたくさんあり、斑入り葉の品種もある。
参考
・ ユーフォルビア・カラキアス - FLOWERs
・ ユーフォルビア・カラキアス - 特徴と品種、育て方 - ガーデニングの図鑑
・ ユーフォルビア・カラキアスの育て方について。ウルフェニーとの違いは? 色々な品種の元です。 - ショウタロウブログ
- 関連記事
-
- 3/19 ポカポカ陽気、一番に咲いたソメイヨシノ (2023/03/19)
- 3/12 オステオスペルマムの花:H団地の花壇 (2023/03/14)
- 3/12 ユーフォルビア カラキアスの花:H団地の花壇 (2023/03/13)
- 3/12 スノーフレーク、ハナニラ、スイセン、ヒマラヤユキノシタ:H団地の花壇 (2023/03/12)
- 3/8 ルチエンシス、シベの少ないツバキの花:2023 (2023/03/11)
Myタグ 場所_散歩.H団地 花の色.緑
| ホーム |