2009年05月06日 (水) | 編集 |
2009/5/9 追記 シラカシ です! musikureさんが、教えてくださいました!
ありがとうございます。 ⇒ 虫暮れ
シラカシ (白樫・白橿)は、ブナ科 コナラ属の常緑高木、どんぐりがなります!


垂れているのは、雄花序


「新葉は赤褐色であり(赤色が薄い個体もある)、鮮やかな緑にならず、そのまま深い緑になる」とのこと。

めも:すべて 2009/04/30 SP570UZで撮影
⇒ Myブログ: クヌギとコナラの花
⇒ Myブログ: クリの雄花と雌花 : 葛西臨海公園 (2008/06/01)
参考:
・ シラカシ Quercus myrsinaefolia (ブナ科 コナラ属)
・ シリーズ自然を読む 樹木の個性を知る、生活を知る 「シラカシ」
・ シラカシ (白樫) ~ 植物園へようこそ!
- 関連記事
-
- トウカエデの花 (2009/05/09)
- ミズキの白い花 (2009/05/08)
- シラカシの花←何?ドングリ系? (2009/05/06)
- タニウツギ?ハコネウツギ?赤い花 (2009/05/05)
- ニシキギの花 (2009/05/05)
Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.白 メモ.小さな花 メモ.わかりました メモ.紛らわしい
この記事へのコメント
musikureさん、こんにちは。
シラカシ、ありがとうございます。
こんなふうに垂れ下がった花も、注意深く見ていると 近くの公園にもいろいろあります。
高いところが多いので、上を向いて歩こう ♪
> 昆虫たちが喜びそうな花ですね。
3枚目の写真の 真ん中に 何か虫さんが写ってませんか?
これまで別のブログに載せていた蝶などの写真を、このブログに持ってきました。
いまは、名前とかぜんぜん知らないので、ぼちぼちです。
シラカシ、ありがとうございます。
こんなふうに垂れ下がった花も、注意深く見ていると 近くの公園にもいろいろあります。
高いところが多いので、上を向いて歩こう ♪
> 昆虫たちが喜びそうな花ですね。
3枚目の写真の 真ん中に 何か虫さんが写ってませんか?
これまで別のブログに載せていた蝶などの写真を、このブログに持ってきました。
いまは、名前とかぜんぜん知らないので、ぼちぼちです。
2009/05/09(土) 16:05:32 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
「シラカシ」ですね^^
昆虫たちが喜びそうな花ですね。
昆虫たちが喜びそうな花ですね。
| ホーム |