fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年02月26日 (日) | 編集 |
20230222_散歩 シリーズ


2/22 通りに面したお宅に並べられた鉢には、
面白いものがあります。

フウセントウワタ

ぷっくりトゲトゲの実がなっているなぁと見ていたのですが、
今日通ったら、みごとに弾けていました。

DSC_0057_0222フウセントウワタの実が弾ける_400

美しい白い綿毛
DSC_0056_0222フウセントウワタの実が弾けるZoom_400

未だ弾けていない実
DSC_0058_0222フウセントウワタの実_400

DSC_0058_0222フウセントウワタの実が弾ける_400

めも:2023/02/22 Xperia10Ⅳ で撮影

フウセントウワタ (風船唐綿)  学名:Gomphocarpus fruticosus  
キョウチクトウ科 (クロンキスト体系ではガガイモ科)  フウセントウワタ属
別名 : フウセンダマノキ
夏に白い小さな花をつけ、秋にはピンポン玉よりちょっと大きめの実をつけます。

関連記事

 Myタグ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック