fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年02月12日 (日) | 編集 |
スマートフォンを機種変更して1週間。
カメラやアルバムの設定ができていなくて、撮影はおあずけ・・・。

今日は、風もなく暖かい。
お出かけの帰り道にいつもと違うルートを通ったら、 ロウバイがきれいに咲いています。

試しにパ・チ・リ。
カメラの機能は格段に良くなっているはずだけど、操作方法が違うので 思い通りに撮れません。
・・・というか 使いづらくなっています。 !!(>д<)ノ

きっと便利になった新機能もあるはず!  うまく使えるようになりたい~~。★


ロウバイ の花

 これが、記念すべき 新スマホ1枚目の写真 (*^_^*)♪

DSC_0001_0212ロウバイの花_300

近づいて パ・チ・リ

DSC_0002_0212ロウバイの花Zoom_400

うつむいた花を 下から見上げます。
薄い黄色の花びらの中心が赤い。

DSC_0003_0212ロウバイの花見上げる_400

満開です。 かすかにいい香り~!

DSC_0007_0212ロウバイの花_400

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ソシンロウバイの花、キレイです。

DSC_0009_0212ソシンロウバイの花_400

やっぱり、花を見上げて パ・チ・リ

DSC_0010_0212ソシンロウバイの花_400

この木は花の数が少ないです。

DSC_0008_0212ソシンロウバイの花_400

めも:2023/02/12 Xperia10Ⅳ で撮影

◆ ソシンロウバイ (素心蝋梅) ロウバイ科 ロウバイ属 Chimonanthus praecox 'Concolor'
中国原産。
ロウバイよりも花がやや大きく,内側の花被片も黄色になっています。
 花全体が黄色で中央部の色の変化がない
庭木や鉢植え,花材としてよく使われます。

◆ ロウバイ (蝋梅、蠟梅、臘梅、唐梅〔からうめ〕) ロウバイ科 ロウバイ属  Chimonanthus

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

長く愛用したスマートフォン 「SW001SH」 の写真はこちら
 ⇒ Myブログを「SW001SH」で検索

比べてみよう! 2023年1月18日 ソシンロウバイの花


 
関連記事

 Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.川沿いの遊歩道 香り・匂い・臭い 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック