2022年11月11日 (金) | 編集 |
20221107_散歩 シリーズ
めも:2022/11/07 PowerShot SX730 HS で撮影
ナワシログミ (苗代茱萸、学名:Elaeagnus pungens) グミ科グミ属の常緑低木。
別名 タワラグミ、トキワグミ。 盆栽としてはカングミの名で呼ばれる
秋に花が咲いて、果実は翌年につきます。
それが苗代をつくる時期であるため ナワシログミと呼ばれています。
- 関連記事
-
- 11/9 コウテイダリアの花 (2022/11/21)
- 11/7 ナンキンハゼとヤマハゼの真っ赤な葉 (2022/11/15)
- 11/7 ナワシログミの花は秋に咲く (2022/11/11)
- 11/1 アブラチャンの花芽を見つけたよ (2022/11/02)
- 10/30 ジュウガツザクラを見に行く (2022/10/31)
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.S公園
| ホーム |