2022年11月24日 (木) | 編集 |
20221109_猿江恩賜公園 シリーズ
11/9 ヤタイヤシ が並んでいます。

前回は、単にヤシとしかわからなかった・・・。
名札ってありがたい。 (*^_^*)♪

ヤタイヤシの実が未だなっています。


ズームで見てみましょう!
ヤタイヤシの実は食べられるらしい。

あれっ、ヤシの葉の元の方に、違うタイプの葉があります???

寄生植物?

めも:2022/11/09 PowerShot SX730 HS で撮影
調べると シダやヤドリギだけでなく どんぐりの仲間まで根を下ろすんだとか
前回見たときには 名札に気が付かず、何ヤシなのか わかりませんでした。
⇒ Myブログ:9/14 ヤシの実が落ちてます:猿江恩賜公園
参考
・ ヤタイヤシ (Butia yatay) ~ 草花と樹木のデジタル植物園
・ 椰子の木に寄生する植物 ~ kanchanのブログ
こちらも見てね
⇒ 11/9 紅葉&黄葉が輝く猿江恩賜公園 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
- 関連記事
-
- 11/9 アキニレの実を初めて見る:猿江恩賜公園 (2022/11/26)
- 11/9 ウメモドキの赤い実 初めて (2022/11/25)
- 11/9 ヤタイヤシの実と不思議な葉 (2022/11/24)
- 11/9 ユリノキの紅葉 (2022/11/23)
- 11/9 ユズリハとネズミモチの実 (2022/11/20)
Myタグ 場所_猿江恩賜公園 実.橙色 メモ.わかりました
| ホーム |