fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2022年11月24日 (木) | 編集 |


11/9 ヤタイヤシ が並んでいます。
IMG_7105_1109ヤタイヤシがズラリ_400

前回は、単にヤシとしかわからなかった・・・。
名札ってありがたい。 (*^_^*)♪
IMG_7104_1109ヤタイヤシの名札_400

ヤタイヤシの実が未だなっています。
IMG_7106_1109ヤタイヤシに未だ実がある_400

IMG_7107_1109ヤタイヤシに未だ実がある_400

ズームで見てみましょう!
ヤタイヤシの実は食べられるらしい。
IMG_7107_1109ヤタイヤシの実がたくさん_400

あれっ、ヤシの葉の元の方に、違うタイプの葉があります???
IMG_7110_1109ヤタイヤシにに寄生植物?_400

寄生植物? 
IMG_7111_1109ヤタイヤシに寄生植物?_400

めも:2022/11/09 PowerShot SX730 HS で撮影

調べると シダやヤドリギだけでなく どんぐりの仲間まで根を下ろすんだとか


前回見たときには 名札に気が付かず、何ヤシなのか わかりませんでした。
 ⇒ Myブログ:9/14 ヤシの実が落ちてます:猿江恩賜公園

参考
・ ヤタイヤシ (Butia yatay) ~ 草花と樹木のデジタル植物園

・ 椰子の木に寄生する植物 ~ kanchanのブログ

こちらも見てね
 ⇒ 11/9 紅葉&黄葉が輝く猿江恩賜公園 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 
関連記事

 Myタグ 場所_猿江恩賜公園 実.橙色 メモ.わかりました 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック