2022年11月25日 (金) | 編集 |
20221109_猿江恩賜公園 シリーズ
11/9 紅葉した木のそばに生えている木
よく見ると赤い実がついています。
Googleレンズで葉を調べると、ウメモドキ
赤いのは ウメモドキ(梅擬き) の実です。 初めて!

葉が 梅に似ているんだって。

次回のために 葉もしっかり観察。

場所も確認しておこう!

めも:2022/11/09 PowerShot SX730 HS で撮影
ウメモドキ(梅擬き、梅擬、学名:Ilex serrata)とは、モチノキ科モチノキ属の落葉低木。
和名の由来は、葉の形がウメの葉に似ていることから
散歩コースでは、ツルウメモドキはよく見ますが、「ウメモドキ」は初めてです。
ツルウメモドキ(蔓梅擬、学名:Celastrus orbiculatus)は、ニシキギ科ツルウメモドキ属の落葉つる性木本。
参考
・ ツルウメモドキとウメモドキとは赤の他人! ~ living for today...on the earth !
・ ツルウメモドキとウメモドキの果実 ~ 行く川の流れ
・ ウメモドキ ~ 岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科
・ ウメモドキの育て方や特徴 お庭の窓口
・ 樹木シリーズ92 ウメモドキ あきた森づくり活動サポートセンター
こちらも見てね
⇒ 11/9 紅葉&黄葉が輝く猿江恩賜公園 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
- 関連記事
-
-
11/9、10 ニシキギの赤い実と紅葉 2022/11/27
-
11/9 アキニレの実を初めて見る:猿江恩賜公園 2022/11/26
-
11/9 ウメモドキの赤い実 初めて 2022/11/25
-
11/9 ヤタイヤシの実と不思議な葉 2022/11/24
-
11/9 ユリノキの紅葉 2022/11/23
-
Myタグ 場所_猿江恩賜公園 実.赤 はじめて!.実
| ホーム |