fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2022年11月19日 (土) | 編集 |


11/9 イヌビワ に実がなっています。
IMG_7006_1109イヌビワの赤と緑の実と葉_400

赤くなった実
IMG_7004_1109イヌビワの赤い実_400

まだ緑の実
IMG_7005_1109イヌビワの緑の実_400

葉は細いけど、大きい。(実と比べて!)
IMG_7007_1109イヌビワの葉は長くて大きい_400

名札と木肌
IMG_7001_1109イヌビワの名札と木肌_400

枝ぶりが個性的
IMG_7000_1109イヌビワの枝_400

イヌビワ (犬枇杷、学名: Ficus erecta)は、クワ科イチジク属の落葉小高木。
別名 イタビ、姫枇杷。
雌雄別株で、それぞれ 両方とも実は出来るんですって。 雌花嚢、雄花嚢。

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

ヒメリンゴ に赤い実がなっています。

見上げた上の方の枝には 鈴なり!
IMG_6995_1109ヒメリンゴの赤い実がたくさん_400

実と葉
IMG_6989_1109ヒメリンゴの赤い実と葉_400

ズームで見てみましょう!
IMG_6997_1109ヒメリンゴの赤い実Zoom_400

あらっ、蕾がひとつ。葉もみずみずしい。
IMG_6987_1109ヒメリンゴの蕾_400

木の名札と 木肌
IMG_6986_1109ヒメリンゴの名札と幹_400

公園のサービスセンターに 小さな鉢植え。
ヒメリンゴの実がなってます。
IMG_7121_1109ヒメリンゴの鉢植えに赤い実_400

めも:2022/11/09 PowerShot SX730 HS で撮影


今年の同じヒメリンゴの花の頃
 ⇒ Myブログ:4/12 ヒメリンゴの花が満開
ヒメリンゴの花

ヒメリンゴ (姫林檎). Plumleaf crabapple. バラ科 リンゴ属
別名:イヌリンゴ (犬林檎)
秋に赤い小さなリンゴ似の実を成らせます。

こちらも見てね
 ⇒ 11/9 紅葉&黄葉が輝く猿江恩賜公園 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 
関連記事

 Myタグ 場所_猿江恩賜公園 実.赤 実.緑 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック