fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2022年11月09日 (水) | 編集 |

11/4 庭園美術館へ行きました。
 ⇒ 11/4 東京都庭園美術館:旅の想像/創造展へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


美術館の庭園を散歩して、建物に向かうと パッと目につくのが

ハツユキカズラ が覆う低い壁面

IMG_6672_1104ハツユキカズラの風景_400

きれいですね。(花ではなく葉っぱです)
IMG_6671_1104ハツユキカズラ_400

ズームで見てみましょう!
IMG_6673_1104ハツユキカズラZoom_400

ハツユキカズラ  テイカカズラの斑入り品種
 寄せ植えやハンギング、地面を覆うグランドカバーなどに利用されます。
テイカカズラ (定家葛) キョウチクトウ科のつる性常緑低木。
 ⇒ Myブログ:テイカカズラ
 
~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

更に 進むと きれいに剪定された木  ヒサカキ

IMG_6674_1104ヒサカキの風景_400

実がたくさんついています。
IMG_6677_1104ヒサカキの実たくさん_400

黒い実
IMG_6676_1104ヒサカキの実_400

葉も観察しましょう。
IMG_6675_1104ヒサカキの実と葉_400

めも:2022/11/04 PowerShot SX730 HS で撮影


2016年の同じヒサカキ ⇒ Myブログ:11/10 ヒサカキの実
ヒサカキの風景

ヒサカキ. 学名, Eurya japonica.  ツバキ科ヒサカキ属 (常緑小高木)
別名, ビシャシャキ、シャシャキ. (木偏に令)

こちらも見てね
 ⇒ 11/4 東京都庭園美術館:旅の想像/創造展へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 
関連記事

 Myタグ 場所_庭園美術館 実.黒 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック