2022年10月26日 (水) | 編集 |
20221026_散歩 シリーズ
10/26 公園の階段登り口のお知らせ、
ずっと気になっていました。
今日は、頑張って階段を昇りましょう!

お出迎えは、ハロウィンのディスプレイ
⇒ おうちでハロウィン2022 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

さて、公園にはよく来るのに 自由の広場の「大花壇」は どこかしら?
公園を一廻りして やっとたどり着きました。
お~お~、色づく一面のホウキギ(コキア)

全部真っ赤より 緑が残っている方が ニュアンスがありますね。

めも:2022/10/26 SW001SH で撮影
ホウキギ(箒木) 学名: Bassia scoparia は、ヒユ科(旧アカザ科) ホウキギ属(Bassiaバッシア属)の一年草。
別名、ホウキグサ(箒草)。イソボウキ、イソホウキギ、サマーサイプレス、バーニングブッシュ
かつてはコキア属(Kochia)に分類されていたので、コキアと呼ばれていますが、今はバッシア属(Bassia)になっています。
育てるのも簡単で、カラーリーフとしてガーデニングで親しまれている。
昔、この枝をホウキに利用していたことから、「ほうき草」 「帚木」という和名で呼ばれるようになりました。
- 関連記事
-
- 11/7 カンナの花と実 (2022/11/10)
- 10/26 コスモス、ホソバウンラン:大花壇 (2022/10/27)
- 10/26 色づく一面のホウキギ(コキア)とハロウィンおばけかぼちゃ (2022/10/26)
- 9/26 寺島なすの実:向島百花園 (2022/09/30)
- 9/26 水生植物 ゴキヅル、ミズアオイ:向島百花園 (2022/09/30)
Myタグ 場所_散歩.OJK公園
| ホーム |