fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2022年10月23日 (日) | 編集 |
20221019_散歩 シリーズ


S公園のお気に入り、シナノキ

いつも見ているのはこの2本の木。
きれいな紅葉・黄葉はせずに、散っています~~。

DSC_1669_1019S公園北 シナノキ2本の風景_400

よく見ると上の方に小さな実がついています。

DSC_1672_1019S公園北 シナノキの実と紅葉_400

じつは、公園の入口にもう一本 シナノキがあって、
こっちは見上げた葉っぱが美しい。

DSC_1654_1019S公園北 シナノキの葉_400

DSC_1651_1019S公園北 シナノキの葉_400


公園には、一面にといっていいくらい
トサミズキ が植えられています。

これはまだ葉がきれい

DSC_1673_1019S公園北 トサミズキの葉_400

冬芽を探しました。

DSC_1674_1019S公園北 トサミズキの花芽_400

めも:2022/10/19 SW001SH で撮影


◆ シナノキ 学名, Tilia japonica. シナノキ科シナノキ属 落葉高木 日本特産種
別名 科の木、級の木、榀の木

◆ トサミズキ (土佐水木) マンサク科トサミズキ属 【学名】 Corylopsis spicata

関連記事

 Myタグ 場所_散歩.S公園 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック