2022年10月23日 (日) | 編集 |
20221019_散歩 シリーズ
S公園のお気に入り、シナノキ
いつも見ているのはこの2本の木。
きれいな紅葉・黄葉はせずに、散っています~~。

よく見ると上の方に小さな実がついています。

じつは、公園の入口にもう一本 シナノキがあって、
こっちは見上げた葉っぱが美しい。


公園には、一面にといっていいくらい
トサミズキ が植えられています。
これはまだ葉がきれい

冬芽を探しました。

めも:2022/10/19 SW001SH で撮影
◆ シナノキ 学名, Tilia japonica. シナノキ科シナノキ属 落葉高木 日本特産種
別名 科の木、級の木、榀の木
◆ トサミズキ (土佐水木) マンサク科トサミズキ属 【学名】 Corylopsis spicata
- 関連記事
-
- 10/28 センダンの実 (2022/10/28)
- 10/19 ゴンズイの実が弾ける (2022/10/25)
- 10/19 シナノキの実、トサミズキの冬芽 (2022/10/23)
- 10/19 ピラカンサ、クロガネモチの赤い実 (2022/10/22)
- 10/19 イヌマキの赤や黄色の実 (2022/10/20)
Myタグ 場所_散歩.S公園
| ホーム |