fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2022年09月27日 (火) | 編集 |

今日の園内散策をまとめました。
 ⇒ 2022年9月26日 向島百花園の萩散策シリーズ:まとめ ~ Myブログ「花とおしゃべり」
 ⇒ 向島百花園の萩と秋の七草めぐり ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

園内に入ると出迎えてくれる鉢たち

◆ トラノオスズカケ (虎の尾鈴懸)   絶滅危惧種
学名: Veronicastrum axillare  オオバコ科クガイソウ属

トラノオスズカケの赤い花は、これから花が開く
IMG_5906_0926トラノオスズカケの花Zoom_400

トラノオスズカケの蔓
IMG_5903_0926トラノオスズカケの花と蔓CUT_400

IMG_5903_0926トラノオスズカケの花と蔓_400


◆ マツムラソウ (松村草)
学名:Titanotrichum oldhamii  イワタバコ科マツムラソウ属

IMG_5905_0926マツムラソウの花_400


◆ トウテイラン (洞庭藍) 絶滅危惧種
学名:Veronica ornata オオバコ科クワガタソウ属

トウテイランの紫の花
IMG_5754_0926トウテイラン_400

IMG_5755_0926トウテイラン_400


◆ モウセンゴケ (毛氈苔)
学名:Drosera rotundifolia L. モウセンゴケ科モウセンゴケ属 

IMG_5752_0926モウセンゴケ_400


◆ カワミドリ (川緑)
学名:Agastache rugosa  シソ科カワミドリ属

カワミドリの花
IMG_5763_0926カワミドリの花_400

IMG_5761_0926カワミドリ_400

IMG_5760_0926ワタとカワミドリの鉢_300


◆ ハナイカダ (花筏)
学名:Helwingia japonica  ハナイカダ科ハナイカダ属

ハナイカダの実
 近所で見るのより 黒光りして大きめ o(*'o'*)o

IMG_5756_0926ハナイカダの実_400


◆ トウゴウギク (東郷菊)  → 向島百花園で唯一の外来種
学名:Rudbeckia fulgida キク科オオハンゴンソウ属

トウゴウギクの花
IMG_5765_0926トウゴウギクの花_400

IMG_5764_0926トウゴウギク_400


◆ ゲンノショウコ (現の証拠)
学名:Geranium thunbergii  フウロソウ科フウロソウ属の多年草。
ドクダミ、センブリとともに日本の三大民間薬の一つ

ゲンノショウコの花
IMG_5759_0926ゲンノショウコの花_400

めも:2022/09/26 PowerShot SX730 HS で撮影

他には、 ⇒ Myブログ:ミズアオイの紫の花 (水生植物)

 → 向島百花園 むこうじまひゃっかえん  → Twitter 向島百花園@MukoujimaGarden

参考
★ 「東十条探偵団2」 の 「向島百花園」の記事 

関連記事

 Myタグ 場所_向島百花園 
コメント
この記事へのコメント
縄文人さんへ
縄文人さん、こんにちは。コメント、ありがとうございます。
萩のトンネルは、(運良く人も少なくって) 素敵な空間でした。
ピンクと白の花を引き立たせる緑の葉、いい具合の木漏れ日!
向島百花園のスタッフのお手入れが行き届いているんですね。
2022/10/27(木) 12:16:40 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
向島百花園
  。沢山といろいろ有るね色々と
         花の事なら百花園かな (縄)
 今頃は萩のトンネルを潜りて「これぞ秋・・・」をひとしを感じることでしょう。
2022/10/17(月) 05:39:01 | URL | 縄文人 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック