fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2022年09月20日 (火) | 編集 |

猿江恩賜公園に散歩に行きました。

地面にオレンジ色の実がたくさん落ちています。

DSC_1469_0914落ちたヤシの実たくさん_400

割と大きくて存在感があります。
杏や小さめの蜜柑ぐらいの大きさかなぁ。

DSC_1471_0914 カナリーヤシORヤタイヤシ_400

見上げると ヤシの木
公園内には、ヤシが たくさんあるんですね。
どれもたわわになっています。

DSC_1465_0914カナリーヤシの実:猿江恩賜公園_400

これまであんまり気にしていなかったけれど、
調べてみるとわからないことだらけ。o(*'o'*)o

カナリーヤシ? ヤタイヤシ?

カナリーヤシの実は食べられないけれど、
ヤタイヤシの実は食べられるらしい。
えぇ~~ どっち?

DSC_1465_0914カナリーヤシの木:猿江恩賜公園_400

さらに、上の方に見つけたこれは何? 雄花?
DSC_1467_0914 カナリーヤシ?ヤタイヤシ?雄花?_400

めも:2022/09/14 SW001SH で撮影

公園の人に聞けばよかった・・・ と後で後悔・・・。 o(*'o'*)o

2022/11/22 追記
その後、11/9に行ったときに「ヤタイヤシ」の名札を見つけました! (*^_^*)♪
 ⇒ Myブログ:11/9 ヤタイヤシの実

参考
・ 「野山の草花・木々の花」植物検索図鑑 ヤタイヤシ

・ ココスヤシ(ヤタイヤシ、ブラジルヤシ) - 急ぎ足の自然散策

・ カナリーヤシ シンガポール熱帯植物だより+あるふぁ

関連記事

 Myタグ 場所_猿江恩賜公園 実.橙色 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック