fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2022年09月11日 (日) | 編集 |
20220910_散歩 シリーズ


9/10 
黄色い花が、アレチウリのヤブの間に咲いています。

たしか~、去年もここで見ました。

キクイモ または キクイモモドキ でしょう。

IMG_5185_0910黄色い花と葉何?_400

IMG_5185_0910黄色い花何?_400

IMG_5184_0910黄色い花何?_400

IMG_5183_0910アレチウリの傍に黄色い花何?_400

めも:2022/09/10 PowerShot SX730 HS で撮影


キクイモ (菊芋) 学名:Helianthus tuberosus キク科ヒマワリ属の多年草。
別名 アメリカイモ、ブタイモ、サンチョーク、エルサレムアーティチョーク、
 卵形または頼成楕円形の葉、細かな鋸歯があり 基部は葉柄に流れて翼となる。

キクイモモドキ (菊芋擬)  学名:Heliopsis helianthoides キク科キクイモモドキ属(ヘリオプシス属)
別名 ヒメヒマワリ(ヒメ向日葵)

関連記事

 Myタグ 場所_散歩.A川原 花の色.黄色 メモ.紛らわしい 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック