fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2022年08月15日 (月) | 編集 |


公園に 白いユリが咲いています。

そばに 「タカサゴユリ」と 名札がありました。

DSC_1285_0814タカサゴユリの花_400

種で増えるそうで、公園内のアチラコチラで 咲いています。

DSC_1285_0814タカサゴユリ_300

香りは マスクでわからなかった・・・。

公園の入口の階段に、はっとするような 白いユリ。

赤い縞がないので、「シンテッポウユリ」かもしれません。

DSC_1290_0814タカサゴユリの花_400

めも:2022/08/14 SW001SH で撮影


タカサゴユリ Lilium formosanu  8月頃の開花 筒の外側に赤い縞(しま)がある。

シンテッポウユリ(新鉄砲百合) Lilium longiflorum ユリ(百合)科 ユリ(百合)属
別名 ナツユリ(夏百合)   花期 8月~9月
  タカサゴユリ(高砂百合)とテッポウユリ(鉄砲百合)が交配されてできた種類(交雑種)です。
種で増えて繁殖力が強い

参考
・ タカサゴユリ(高砂百合) ~ 松江の花図鑑
・ タカサゴユリ ~ 花盗人の花日記
・ シンテッポウユリ(新鉄砲百合)
・ テッポウユリ ・ タカサゴユリ ・ シンテッポウユリ ~ 草の名
関連記事

 Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 場所_散歩.OJK公園 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック