fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2022年08月14日 (日) | 編集 |

ヒョウタン(瓢箪)

猛烈な暑さや台風のこの頃、皆さんお元気ですか?

8/14 夕方 久しぶりにお散歩しました。

公園の登り口に こんなお知らせが!

DSC_1292_0814ヒョウタンの実の案内_300


夕方遅いですが、見に行かなくっちゃ! と階段を登ります。

ヘチマの棚。 7月より花が増えています。
 ⇒ Myブログ:7/18 ヒョウタンの花と水槽の水草

真っ白の花
DSC_1270_0814ヒョウタンの花_400

夕闇に浮かびます。
DSC_1271_0814ヒョウタンの花Zoom_400

でもどこに 実がなってるの?
DSC_1268_0814ヒョウタンの棚_400

と裏へ回ったら 
DSC_1277_0814ヒョウタンの大きな実_400

大きな実がでんとぶら下がっていました。
DSC_1273_0814ヒョウタンの大きな実_400

ビックリ。
DSC_1273_0814ヒョウタンの大きな実_300

他にもないかと探したら、上の方に小さなのがありました。
DSC_1279_0814ヒョウタンの小さな実_400

写真をチェックしたら、もう一つ小さな実もありますよ。
DSC_1279_0814ヒョウタンの小さな実ともっと小さな実_400

めも:2022/08/14 SW001SH で撮影


7月の花の頃
 ⇒ Myブログ:7/18 ヒョウタンの花と水槽の水草

ヒョウタン(瓢箪、瓢簞、学名:Lagenaria siceraria var. gourda)は、ウリ科 ユウガオ属
ウリ科のつる性の1年草で、干瓢(かんぴょう)にするユウガオの変種

こちらも見てね。 懐かしい!
 ⇒ 2015/10/3 「世界のヒョウタン展」を見る ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

世界のヒョウタン展

これまでに見たヒョウタンのこと。
 ⇒ ヒョウタン(瓢箪) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 ⇒ ヒョウタン ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

面白い話を見つけました。
・ ヒョウタンと古代の海洋移住 | 海洋政策研究所 - 笹川平和財団
・ No.11 人類の原器 ヒョウタン1万年の世界 湯浅 ... - 東京農業大学
 
関連記事

 Myタグ 場所_散歩.OJK公園 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック