2022年07月20日 (水) | 編集 |
2022/5/8 <== 7/18 ==> 10/28
センダン(栴檀) の実を探しに行きました。
おなじみの橋の袂の センダンの木
緑の葉に隠れるように 緑色の実が少しなっています。


もう一本の木はどうでしょう。
緑色の実がなっています。



めも:2022/07/18 SW001SH で撮影
◆ センダン(栴檀) Melia azedarach は、ムクロジ目・センダン科センダン属。
西日本を含むアジア各地の熱帯・亜熱帯域に自生する落葉高木である。
日本での別名として アミノキ、オウチなどがある。
参考
・ センダン(栴檀) - 松江の花図鑑
・ 2021. 06. 02 秋吉台の花 センダン ~ 花盗人の花日記
~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~
2022年9月11日 追記
インドセンダン らしい木を見たという話をきいて 調べてみました。
インドセンダンは、「ニーム」といって 薬効成分がある木です。
一方「センダン」 有毒。
間違えないように! と書いてあります。
どこが似ていて どこが違うのか?
参考
・ 人々に愛され続ける、ニームの歴史
『近年、世界中で、そして日本でも注目を集めつつある「ニーム」という樹木。健康や美容、さらに農業やガーデニングの分野でも熱い視線が注がれています。』
・ ニームとセンダンの見分け方 ~ ニーム協会
ニーム は学名を Azadirachta indica と言います。 通常「ニーム」と言います。
センダン は学名を Melia Azedarach と言います。 通常「ペルシャンライラック」と言います。
ニームの花は、花びらが白く中央が黄色である。
センダンの花は、白い花びらで中央が紫色である。
葉の違いは、実際の木の写真では 紛らわしくて よくわかりませんが、
花ならバッチリ区別ができます。
これまで 「センダン」と思っていたのは、やはり「センダン」です。 ホッ。
次は、ニーム(インドセンダン) の花をみたいな!
- 関連記事
Myタグ 場所_散歩.N橋 場所_散歩.KN川原 有毒
| ホーム |