2022年05月27日 (金) | 編集 |
20220508_散歩 シリーズ
参考
・ ヤブジラミ(藪虱) ~ 松江の花図鑑
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
めも:2022/05/08 PowerShot SX730 HS で撮影
参考
・ シロバナマンテマ(白花マンテマ) ~ 松江の花図鑑
・ マンテマのなかま
・ マンテマとシロバナマンテマ ~ たじまのしぜん
- 関連記事
-
-
6/1 ドクダミの白い花 2022/06/04
-
4/28、5/21ハナイカダの花と実 2022/05/30
-
5/8 ヤブジラミの花と実、シロバナマンテマの花 2022/05/27
-
5/8 マユミの雌雄の花、満開 2022/05/25
-
5/8 ランタナの花 2022/05/23
-
Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道 メモ.小さな花 はじめて!.花 花の色.桃色 花の色.白
この記事へのコメント
平家蟹さん こんにちは。コメントありがとうございます。
小さくて変な花と実を調べて、ヤブジラミにたどり着いただけでも上出来だと思ってましたが、オヤブジラミなんてのがあるんですね。o(*'o'*)o
平家蟹さんのところで、両方じっくり見てきました。なるほどオヤブジラミのほうがぴったりですね。
教えていただき、ありがとうございます。
そうそう、シロバナマンテマも、平家蟹さんに教えてもらったんですよ。ブログを初めて間もない2007年です。懐かしい!
小さくて変な花と実を調べて、ヤブジラミにたどり着いただけでも上出来だと思ってましたが、オヤブジラミなんてのがあるんですね。o(*'o'*)o
平家蟹さんのところで、両方じっくり見てきました。なるほどオヤブジラミのほうがぴったりですね。
教えていただき、ありがとうございます。
そうそう、シロバナマンテマも、平家蟹さんに教えてもらったんですよ。ブログを初めて間もない2007年です。懐かしい!
2022/05/27(金) 23:32:25 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
これは多分オヤブジラミだと思います。
ヤブジラミは果柄が短く果実がまとまってついています。
シラミはもうすっかり過去のものになったと思いましたがまた増えているそうな。
こんなに赤くてもシロバナマンテマ、これもややこしい。
ヤブジラミは果柄が短く果実がまとまってついています。
シラミはもうすっかり過去のものになったと思いましたがまた増えているそうな。
こんなに赤くてもシロバナマンテマ、これもややこしい。
| ホーム |