2022年05月12日 (木) | 編集 |
20220508_散歩 シリーズ
めも:2022/05/08 PowerShot SX730 HS で撮影
帰宅後、雌雄同株なので、雄花もあるはず! と 写真を探したけれど、ありません。
これから咲くのかな? もう一度見に行かなくては!
2011年には 雄花も見ました ⇒ Myブログ:5/4 ヒメコウゾの花じゃないかしら?
ヒメコウゾ(姫楮、学名:Broussonetia kazinoki )は、クワ科コウゾ属の落葉低木で、カジノキとよく似ています。
雌雄同株なので、雌花と雄花がつきます。
6~7月に橙赤色の実がつく。
参考
・ ヒメコウゾ~松江の花図鑑
- 関連記事
-
- 5/8 クワ(桑)の花は実に! (2022/05/14)
- 5/8 ヒトツバタゴの花が未だ咲いていたよ (2022/05/13)
- 5/8 ヒメコウゾの雌花、見つける (2022/05/12)
- 5/8 センダンの蕾と緑の葉 (2022/05/12)
- 5/8 シダレヤナギの花と綿毛 (2022/05/09)
Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.リョウブ通り
| ホーム |