2022年05月15日 (日) | 編集 |
20220508_散歩 シリーズ
公園は、長期の工事中で、一部がフェンスに囲われています。
その中は、ちょっとした湿地に木道。
工事後も、その景観が保存されるのか・・・。
今は 鮮やかな キショウブ が、遠くから見えるだけ。

よく見ると、黒いアゲハチョウが花の周りを飛んでいます。


めも:2022/05/08 PowerShot SX730 HS で撮影
キショウブ(黄菖蒲、学名: Iris pseudacorus )はアヤメ科アヤメ属の多年草。
明治時代に渡来し、日本全土に野生化している。 湿地や水路などに群生し、乾いた草地まで広く生える。
- 関連記事
-
- 5/8 マユミの雌雄の花、満開 (2022/05/25)
- 5/8 ランタナの花 (2022/05/23)
- 5/8 キショウブの花にクロアゲハチョウ (2022/05/15)
- 5/8 ノジシャの種 (2022/05/11)
- 4/22 ノジシャの小さな花:スマホマクロも (2022/04/27)
Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.S公園
| ホーム |