fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2022年04月29日 (金) | 編集 |

近代美術館の行き帰り、北の丸公園を散策しました。

緑豊かで、いろんな木が植えられています。 ステキなところ!

初めて見るのは、アズキナシ。 
DSC_0702_0426 北の丸公園 アズキナシの名札_400

DSC_0703_0426 北の丸公園 アズキナシの花_400

花が咲いていたけれど、スマートフォンじゃコレが精一杯。

DSC_0705_0426 北の丸公園 アズキナシの花_400


更に行くと 真っ白の花が満開の花の木がありました。
多分 リョウブじゃないかと思ったけれど、
時期が早い気もします。(写真ありません・・・)


最後は、ハマビワ。 これも始めてみます。
DSC_0706_0426北の丸公園ハマビワ_400

ちょっと面白い葉です。
DSC_0709_0426北の丸公園ハマビワ_400

実がなっています。
DSC_0708_0426北の丸公園ハマビワの実_400

ハマビワの実
DSC_0710_0426北の丸公園ハマビワの実_400

めも:2022/04/26 SW001SH で撮影


こちらも見てね。
 ⇒ 4/26 憧れの鏑木清方展へ ~ Myブログ「「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

パそぼのあれこれフリーク:Part2

 
アズキナシ (小豆梨)  バラ科/アズキナシ属  学名:Aria alnifolia

ハマビワ (浜枇杷) クスノキ科ハマビワ属   学名:Litsea japonica
 実は緑色のまま冬を越し、翌年の春から初夏にかけて碧紫色に熟す

参考
・ アズキナシ/あずきなし/小豆梨 ~ 庭木図鑑 植木ペディア
・ ハマビワ(浜枇杷) ~ 松江の花図鑑
・ 北の丸公園の自然 -第 58 号- 「春爛漫の北の丸公園の草木に拾う」

関連記事

 Myタグ はじめて!.実 花の色.白 はじめて!.花 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック