fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2022年04月30日 (土) | 編集 |
20220430_散歩 シリーズ


猿江恩賜公園 を ぶらぶら歩いていたら、トチノキ に 花が咲いています。

へぇ~、珍しい なんて思って ぐるっと木の反対側へ回ったら なんと、満開!

IMG_2237_ 0430トチノキ満開_400

長く伸びた花と 葉
IMG_2228_0430猿江恩賜公園のトチノキの花と葉_400

しかも、低い枝にも咲いているので、目の前で見ることができます!
IMG_2235_0430猿江恩賜公園のトチノキの花_400

トチノキの花 って面白い。
IMG_2233_0430猿江恩賜公園のトチノキの花Zoom_400

IMG_2236_0430猿江恩賜公園のトチノキの満開_400

木全体が 花です。o(*'o'*)o

IMG_2226_0430猿江恩賜公園のトチノキ_400


公園の入口側にも、背の高いトチノキがあって 上の方に花が満開です。

IMG_2248_0430猿江恩賜公園入口右高いトチノキ_400

上の方に花がたくさん。 でも ほとんど気づかれていないみたいね。

IMG_2245_0430猿江恩賜公園入口右高いトチノキ満開_400

コレが全部 栃の実になったら すごいね。
この木は、葉が細く トチの葉っぱの雰囲気がありません・・・。

IMG_2247_0430猿江恩賜公園入口右高いトチノキ細い葉_400

めも:2022/04/30 PowerShot SX730 HS で撮影

近所の公園にも たくさんトチノキはあるけれど、どれもほとんど咲かないので、
猿江恩賜公園のトチノキには、びっくり。感激です!
 
じつは、数日前(4/28) 銀座 三菱一号館に行ったとき、中庭の トチノキ(マロニエ)に、ピンクの花が咲いていたんです。
スマートフォンしかなくて、うまく撮れなかったのが残念!

マロニエ (ベニバナトチノキ)
DSC_0761_0428 三菱一号館美術館庭 マロニエの花Zoom_400

DSC_0758_0428 三菱一号館美術館庭 マロニエの花_400

DSC_0754_0428 三菱一号館美術館庭 マロニエの花_400

ここでは皆さん、食事とおしゃべりに夢中。
花を見上げる人はいません・・・。

パそぼのあれこれフリーク:Part2

めも:2022/04/26 SW001SH で撮影


 ⇒ 4/28 三菱一号館美術館「上野リチ展」へ ~ Myブログ「「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

銀座のマロニエは、何度か撮影しています。 ⇒ Myブログ:マロニエ

◆ トチノキ ムクロジ科 Sapindaceae  トチノキ属  
学名:Aesculus turbinata Blume  
英名:Japanese horse chestnut 「馬栗」
 
・雌雄同株、 同じ花序に雄花と両性花が混在する。
いずれも花の中央は薄紫色で7本の雄しべを持つ。
両性花には雌しべが1本あり、雄花の雌しべは退化している。
花は蜜を多量に出し、ミツバチ等が集まる「蜜源」となる。

参考
・ トチノキ 栃の木 ~ 三河の植物観察
・ トチノキ/とちのき/橡 ~ 庭木図鑑 植木ペディア
 
 → いろんな木々が魅力の 猿江恩賜公園 (さるえおんしこうえん) 
関連記事

 Myタグ 場所_猿江恩賜公園 花の色.白 花の色.桃色 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック