fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2022年08月30日 (火) | 編集 |
20220828_散歩 シリーズ

遊歩道に、シモツケ の花が咲いています。

薄いピンクの花
DSC_1390_0828シモツケの花_400

シベがツンツン
DSC_1388_0828シモツケの花_400

白い花
DSC_1386_0828シモツケの花白_400

花が終わりかけ
DSC_1391_0828シモツケの花後_400

遊歩道には、大きい木や小さい木など
たくさんのシモツケがあります。
DSC_1389_0828シモツケの花と葉_400

めも:2022/08/28 SW001SH で撮影


◆ シモツケ(下野、学名:Spiraea japonica)は バラ科シモツケ属の落葉低木。
 別名、キシモツケ(木下野)とも呼ばれる。 同じシモツケ属の仲間にはコデマリ、ユキヤナギがある。
「シモツケ(木)の葉=葉先の尖った卵型にギザギザの縁」
花の最盛期は5月~6月ですが、夏から初秋までポロポロと咲き続けます。

シモツケは、5~6月ごろの花だと思っていましたが、写真を振り返ると 7~8月 なんと10月にも咲いていました。
花期が長い花はずっと楽しめていいですね。
シモツケは低木なので、ベランダの鉢植えには向かないと思っていましたが、鉢植えもできそうです。

参考
・ シモツケの育て方:小さな鉢植えで、初夏に紅色の小さな花をたくさん咲かせましょう
・ シモツケの挿し木を成功させるポイント:剪定した枝を挿し穂にして、株を増やす
・ シモツケの育て方・栽培方法 ~ みんなの趣味の園芸

こちらも見てね
 ⇒ シモツケ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ⇒ シモツケ ~ Myブログ「花とおしゃべり」
 
関連記事

 Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.川沿いの遊歩道 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック