fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2022年04月28日 (木) | 編集 |
20220422_散歩 シリーズ


4/22 きれいな新緑の木、よく見ると花が咲いています。

ムクノキ の花 わぁ~~、たくさん!

IMG_2137_0422KK広場のムクノキの花_400

花には雄花と雌花があるそうですが・・・。
IMG_2144_0422KK広場のムクノキの花Zoom_400

花をズームで見てみましょう!
IMG_2142_0422KK広場のムクノキの花Zoom_400

葉もチェック。
IMG_2142_0422KK広場のムクノキの花_400

ちょっと離れると、花には気づかないかも~。
IMG_2141_0422KK広場のムクノキの花_400

きれいな樹形。 新緑の公園、最高!
IMG_2139_0422KK広場のムクノキ_400


公園広場には、空を仰ぎ見る人面魚が!
IMG_2135_0422KK広場の人面魚像_400

めも:2022/04/22 PowerShot SX730 HS で撮影


◆ ムクノキ (学名:Aphananthe aspera)は アサ科ムクノキ属 
落葉高木、雌雄同株、10月に結実、関東以西
花期は4 - 5月ごろ、雌雄同株で、花には雄花と雌花がある。
花の後に緑色の果実(核果)をつけ、熟すと黒紫色になる。
味は非常に甘くおいしい。ムクドリなどがよく果実を食べに集まる。

関連記事

 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.KK広場 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック