fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2022年04月22日 (金) | 編集 |
20220421_散歩 シリーズ


4/21 上溝桜を見に行ったら、そばに、白い花が咲いています。

 マルバアオダモ です。

IMG_1860_0421マルバアオダモの花_400

白い花に 明るい緑の葉が、爽やかです。

IMG_1861_0421マルバアオダモの花_400

IMG_1854_0421マルバアオダモの花_400

花をズームで見てみましょう!
IMG_1860_0421マルバアオダモの花Zoom_400

葉も観察します。 
IMG_1860_0421マルバアオダモの葉_400

満開です。
IMG_1859_0421マルバアオダモの花満開_400

IMG_1856_0421リョウブ通りのマルバアオダモの風景_400

めも:2022/04/21 PowerShot SX730 HS で撮影


マルバアオダモ (丸葉青梻)  モクセイ科 トネリコ属
学名:Fraxinus sieboldiana
落葉高木。 雌雄異株。
別名、ホソバアオダモ、トサトネリコ、コガネアオダモ、コガネヤチダモ。

雄花には2個の雄しべがあり、両性花には雌しべが1個と雄しべが2個ある。

参考
・ マルバアオダモ - 松江の花図鑑
・ マルバアオダモ ~ 富山県自然博物園ねいの里
・ マルバアオダモ  ~ 岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科
関連記事

 Myタグ 場所_散歩.リョウブ通り 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック