2022年04月06日 (水) | 編集 |
4/6 ツクシ(土筆)が 遊歩道の石垣の際に いっぱい生えています。
これまで気づいたことがなかったのが ~不思議~
先日、ツクシを摘む人にあってから、目が行くようになりました。


ここは、ツクシだらけ! o(*'o'*)o

めも:2022/04/06 PowerShot SX730 HS で撮影
3/30 猿江恩賜公園から遊歩道を歩いたら、珍しいものを見つけました。
ツクシを 次々と摘む人に出会いました
ハカマを丁寧に取り除いて佃煮にすると美味しいんですって!
今年も、もう何回も採りに来ていて、あと数日で終わりだそうです。
「近所なら 佃煮分けてあげるんだけど!」 なんておっしゃいました。(*^_^*)♪

めも:2022/03/30 PowerShot SX730 HS で撮影
参考・ ツクシって一体何者? ~ BIOME
「ツクシ」とは植物名ではなく、スギナ Equisetum arvense の胞子茎を指す言葉です。
スギナ Equisetum arvense は、シダ植物門(大葉シダ植物 )トクサ綱トクサ目トクサ科トクサ属の植物です。
シダ植物門に分類される本種は、種子植物よりもワラビやゼンマイなどに近い仲間です。
- 関連記事
-
-
4/6 タンポポと桜の花びら 2022/04/07
-
4/6 キランソウの花 2022/04/06
-
3/30、4/6 ツクシが遊歩道の脇にたくさん 2022/04/06
-
4/2 クサイチゴの白い花:川沿いの遊歩道 2022/04/02
-
◎3/21 キュウリグサ、ムラサキツユクサ、タンポポの花、スマホマクロレンズも! 2022/03/21
-
Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道
| ホーム |